当院での矯正歯科治療の基本的な流れは次の通りです。
1. 矯正相談

歯並びで気になることや、矯正するうえで心配なことなどをお気軽にご相談ください。もちろん相談だけでも構いません。
矯正歯科治療に最適な時期を逃さないように早めの相談をお勧めします。
相談は無料です。
2. 精密検査

正確な矯正診断をするために必要な検査(歯の型取り、レントゲン写真、写真撮影など)を行います。
3. 矯正診断

検査結果をコンピューター分析し的確な診断を行います。
ここで治療方針が決まります。2種類の計画を作成することもあります。
4. 診断結果のご説明と治療計画の決定

ここで矯正治療を実際に受けられるかどうか、またどんな装置でどのように治療していくかが最終的に決まります。
5. 歯磨き指導

必要に応じて唾液検査をして虫歯のリスクを調べます。そして実際の治療にはいる前に個別の歯みがき衛生指導を行います。
6. 矯正治療

いよいよ矯正治療がスタートします。基本的には1カ月に1度の来院で装置の調整を行っていきます。
場合によっては2~3か月に1度ですむこともあります。
7. 動的治療完了

歯の移動が完了すれば矯正装置がはずれます。でも終わりではありません。
しばらくの間は定期的な観察健診を継続します。
また装置がはずれた状態での写真、歯型、レントゲン写真をとります。
そしてシンプルな観察保定用の装置になります。
8. 観察保定スタート(観察期間)

観察中は年に数回、大きなお休み(春休み、夏休み、冬休み)などの時期に歯並びの状態をチェックします。もちろん虫歯のチェックも同時にします。
9. 観察完了=矯正治療終了
観察期間を2~3年経過すればついに矯正治療卒業になります。
お疲れさまでした、そしておめでとうございます。
